70代男性|カジュアルでも薄毛を自然にカバーする髪型ガイド
70代になると髪質が細くなり、トップやつむじのボリュームが気になる方が増えます。しかし、
“隠す”より“活かす”髪型を選ぶことで、カジュアルな服装でも若々しい印象を保つことができます。
1. ソフトショート(無造作ショート)
✔ おすすめポイント
-
トップに少し長さを残すことで、自然なボリューム感を作れる
-
サイドは短めにしてメリハリを出すと薄毛が目立ちにくい
-
整いすぎない“ラフ感”がカジュアルにぴったり
✔ スタイリング
-
根元だけ軽くワックスをつけてふわっと立ち上げる
-
指で散らすだけで仕上がるから簡単
2. ナチュラルアップバング
(前髪を上げて流すスタイル)
✔ おすすめポイント
-
額を出すと清潔感があり、「隠してる感」がゼロ
-
薄毛部分が気になりにくい“立体的なシルエット”を作れる
-
70代でも健康的でアクティブな印象に
✔ スタイリング
-
前髪とトップに軽いヘアムース
-
ドライヤーで後ろ→前の順に風を当てると自然な立ち上がりに
3. ハーフアップ・クロップ(トップ短め×サイドすっきり)
✔ おすすめポイント
-
欧米のシニア男性にも多い最新スタイル
-
トップの毛量が少なくても、サイド・襟足を短くするだけで薄毛が目立ちにくくなる
-
カジュアルファッションと相性抜群
✔ スタイリング
-
ほぼ不要。軽く整えるだけでOK
-
髪が細い人ほどきれいな形に仕上がる
4. ベリーショート
✔ おすすめポイント
-
思い切って短くすると、薄毛自体が“特徴”として馴染む
-
手入れが楽で、汗をかきやすい季節にも最適
-
カジュアルでもスーツでも似合う万能型
✔ スタイリング
-
なしでOK。
-
眉やヒゲを整えるだけで、全体が若々しく見える
5. グレイヘアを活かす自然パーマ(弱め)
✔ おすすめポイント
-
ごく弱いパーマは、トップのボリュームアップ効果がとても高い
-
グレイヘアに動きが出て、カジュアルでもおしゃれ上級者に見える
-
70代でも違和感なく似合う“品の良い遊び心”
✔ スタイリング
-
水で濡らしてムースを少し揉み込むだけ
-
直毛でペタッとしやすい人に特におすすめ
薄毛を目立たなくする“3つの法則”
-
トップは長さを残す、サイドは短めに
-
隠すより、立体感(縦のシルエット)を作る
-
髪色・髪質に合わせてスタイリングは軽めに
70代男性に似合うカジュアル向けスタイリング剤
-
軽いワックス(マット系)
-
弱ホールドのムース
-
ドライヤーでふわっと乾かせば十分
※ オイル系はベタっと見えやすいので、薄毛の方は控えめに。